目がゴロゴロする、焦点が合わせにくくなってきた
じっさい、私たち同じ療養術(神経筋整復法)の勉強をしてきた先生方は、実地講習がメインでしたから体験しています。表情筋のアプローチで、私は目の前がとても明るくなった記憶があります。 いろいろな考え方があるんだと思いますが、どれも目指すところ...
じっさい、私たち同じ療養術(神経筋整復法)の勉強をしてきた先生方は、実地講習がメインでしたから体験しています。表情筋のアプローチで、私は目の前がとても明るくなった記憶があります。 いろいろな考え方があるんだと思いますが、どれも目指すところ...
筋肉を車のエンジンに例えると、 ガソリンタンクから燃料がエンジンに送られる管を、動脈 インジェクションやキャブレターは、肺や肺胞 空気と燃料が爆発するシリンダーが、筋線維とすると、 気筒数が筋肉の大きさとも考えられます。 動力には...
前かがみになると痛む腰は、股関節と骨盤の傾斜角度の変化に不具合があります。 (それがスムースに動くように施術すると痛みの悩みはなくなると考えています) いろいろな原因が重なっていますが、根本は「疲労物質の蓄積」。筋肉のキャパシティー(疲...
つまづき、転倒、忙しくなったり、慣れない職場になじむまで、体が思うように動かせていなくてケガをされることが多くあります。 ケガは、はっきり言って、皮膚の下で起こる「切り傷」と一緒です。 切り傷を起こしたとき、なるべく傷に触れないようにし...
最近自分の足を観ていて感じます。 中学生のころ、柔道部の練習中に、先輩に足を踏まれながら、投げられて左足の人差し指を、骨折したのだろうと思います。 その頃とある先輩のお願いで、練習に時々指導者としてきてくれていた、接骨院の先生がいら...
ひとりの体は、みんなと同じではない! という私の思想から。 常識で施術をすると、整骨院や接骨院では、電療(低周波などの医療用電器を用いる方法)、罨法(温めたりする温罨法や、冷やしたりする冷罨法)、揉寧法(揉んだりする手技施術)軽擦法...
よく幼稚園・保育園の運動会や、自治会の運動会など、 スポーツをしなくなった年齢の親御さんが、急に走ると「転倒」してケガをする、という話や体験をされたことがあると思います。 なぜなんだろうか?考えてみたことはありますか。 以前私の考...
もしかしたら、上腕二頭筋(ちからこぶの筋肉)のスジが溝から、ズレはじめているのかもしれませんよ。 そのズレが整えば、「ゴリゴリ音」がなくなると私は考えます。 ひのくま整骨院では、「常識では考えられていない」施術をします。 肩関節と...
足の裏にタコができている、 皮が固くなっている、 これは、体が摩擦から身を守ろうとしている防御反応の一つだと考えています。 結構、腰が痛い、膝が痛い、股関節が痛い、などのお悩みのある人に多いと、私は感じています。 なぜこのよ...
股関節という人もいます。 何と言ったらいいのかわからないということで、問診表の絵に〇をしてくれる人、手で触ってみて「この辺が痛い」という人がいます。 手で指示(さししめ)してもらう方が、私、施術する側にはわかりやすいかもしれません。...