体のゆがみが整うと、痛みが出ていたことを忘れる
シンプルなのが一番。 これは施術や検査でも同じことだと私は考えています。 難しい言葉が並んでいると、格好よかったりとなんだか専門家的に感じます。 でも、結果が伴うことが専門家に必要な事。 と、前置きの話は置いておいて、 どこの...
シンプルなのが一番。 これは施術や検査でも同じことだと私は考えています。 難しい言葉が並んでいると、格好よかったりとなんだか専門家的に感じます。 でも、結果が伴うことが専門家に必要な事。 と、前置きの話は置いておいて、 どこの...
腰の慢性疲労が引き金になり、骨盤の回旋運動の連続性が崩れることで起こる、と私は考えています。 簡単にいえば腰を前、後ろに倒す動きがスムースにできず、痛みが出る現象です。 筋肉に傷がつくと説明を昔はしていました。実際はわかりませんが、...
施術を受ける人も、施術を受けていない人も、健康への第一歩は「緊張を解くこと!」、つまり力を抜くことです。 痛みを感じて施術に来てくれる方や、常に肩こりがあると感じているような人は、力を抜くことが非常に難しくなっているようです。(これは、私...
予防はどうすればよいですか? これを聞く人に、教えたことを教えた通りにやってくれる方は、ほぼ一割いるかいないか程度。 教えたとおりにやらない人の中には、聞いただけでやらない人と、いろんな情報を組み合わせて自分独自にアレンジする人、そ...
福知山線の事故から17年、お亡くなりになられた方ご冥福をお祈り申し上げます。 この事故の約2週間後、私は、学研都市線「住道駅」近くの春日スポーツ医学研究所に住み込みで、短い期間ですが8か月お世話になりました。いろいろな意味で、とてもド...
日常よく使う鏡ですが、なかなか自分の動きを観察することをしていない、と私は思っています。私は、このように「お勧め」をする以上、ちょくちょく左右の動かし方をそろえるように活用しています。 筋肉が発する痛みのほとんどは、ケイレン痛です。 ...
腹式呼吸が良いといわれていますが、どうしたらよいかがわからない人がいます。 そんな時は深呼吸をしてみましょう。 大きく息を吸い込み、大きく息を吐く、この繰り返しを10回くらい。 小学生くらいのころは体育の時間などで準備運動・整理運動で...
最近、開業当初はよくやっていたルーティンをやっていません。 また、ルーティンを再開した方が良いのかも? なんて考えてしまっています。 その頃は、ルーティンということで行っていた、ものではなかったんです。 もともと、僕たちのセミナ...
4月9日(土曜)の午後、休診させてもらい、 新型コロナワクチン、モデルナ製を接種してきました。 ワクチンの接種で感染しなくなるわけではないのですが、 症状を抑えることができると信じて行っていきました。 しかし、ファイザー製の時の...
突き指は、突いて傷めたものの全部をさします。 突き指の中には、 捻挫 骨折 が含まれます。 突くという現象から、脱臼は含まれないと考えます。 名前ははっきり言ってどうでもいいです。 私自身傷めたらそう思うのです。 中身も知り...