立ちんぼの後の座る動作が、腰に痛みを!

日ごろから体に変化、痛みがあったりしても、放置することが多いです。
どうすればいいのかということで、痛みがあれば、炎症となり、安静にする、という考えになりますよね。

とはいえ、多くの人が本当の安静はできない、と断定します。(入院でもしない限り)

ただ、ある程度の症状ならば、時間経過とともに忘れます。
その関節の可動範囲を狭めて、痛まない使い方を習得するからです。
しかしこれが結構曲者。
施術で関節の並びを整えても、今までの動きをしなかったら痛い、との負の記憶にすり替わっていることがあります。
正確にはすり替わっているというよりも、情報の上書きかな。

さて、本題に入る前、少し長くなってしまったんですが、立ちんぼ、立ちっぱなし、というしっぱなしの後の動作開始時に、痛みは正常な体であれば、でません。

そもそもその状態の筋肉は、正常時の可動可能な筋力量を大幅に低下してしまっているため、正常なときの体の支える力量と同じだけの力量を発揮してしまうと、最大筋力を出さざるを得ない、あるいはそれ以上、つまり、痛みのある部位に触った時、筋肉が固いと表現される状態となります。
その状態の背骨は、前にも後ろにも横にも倒しにくい状況になってしまうため、座る時の骨盤の水平位に戻る動作が水平以上に傾けてしまったり、あるいは、水平位にさせまいとする筋肉のこわばり(緊張・収縮)が起こるために痛くなります。

この手の痛みは我慢をし続けてくると、施術をし
関節の可動を整え
負荷が起こりにくい状態になっても、痛みが変わらないということなります。
あくまで、動きが私や第三者が見ていてです。

これが戻るためには、情報の上書きが良いようです。
私の場合は、その体の一部に触れて、上書きに必要な方法を導き出します。
施術される人によってその導き出し方は変わると思います。

そもそも、私の技術が、神経筋整復法の生みの親の春日啓先生に遠く及ばないので、この方法を身に着けたんですが。
悩みのある人は一度来院してみてください、どこの施術所も真剣に取り組んでいるとは思いますが、それ以上に来ていただいた人には、それ相応の施術で普段の生活をとりもどせるようにお手伝いしまし。

トップへ戻る