アキレス腱が走ると痛い?その原因と対策

「走るとアキレス腱が痛い」 という悩みを抱える方は多くいらっしゃいます。

一般的に「アキレス腱の炎症」と考えられがちですが、実はアキレス腱そのものではなく、それに関係する筋肉や腱に負担がかかっているケースも少なくありません。痛みの原因を正しく判断し、適切な施術を受けることが重要です。


どんなときに痛みが出ますか?

痛みの出方によって、原因が異なる場合があります。ご自身の症状をチェックしてみましょう。

歩くだけで痛い → 症状が進行している可能性があります。

立ち上がるときに痛い → 足首の可動域が制限されていることが多いです。

階段の上り下りで痛い → 特に「降りるとき」に強く痛むケースが多いですが、どちらで痛みが強く出るかを意識してみてください。

走っている最中に痛い → 走り始めから痛いのか、途中で痛くなるのか、走り終えてから痛くなるのか、休憩後に動き出すと痛むのかをチェック。

このように、痛みが出るタイミングを把握することで、問題のある部位や原因が見えてきます。


ひのくま整骨院での施術アプローチ

痛みの原因を判断するために、まずは触診を行います。これは、筋肉や腱の状態を直接確認し、負担がかかっている箇所を特定するための重要なステップです。

当院では、電気療法や広範囲を温める施術ではなく、多関節を同時に調整する特殊な施術を採用しています。痛みのある部分だけでなく、関連する部位にもアプローチし、全身のバランスを整えます。

実際の施術例

「アキレス腱炎」と判断され、病院や他の治療院で施術を受けてもなかなか改善しないケースでは、長母指屈筋腱(足の内側の裏側からふくらはぎに向かって付いている筋肉)が関係していることがあります。

この場合、長母指屈筋腱に適切な施術を行うことで、痛みが軽減することが多いです。また、アキレス腱だけでなく、足底・ふくらはぎ・膝・太もも・股関節・腰といった広範囲に施術を行い、神経ラインを調整します。


ひのくま整骨院に相談しませんか?

「病院で施術を受けたけど改善しない」「なかなか痛みが取れない」とお悩みの方は、一度ひのくま整骨院にご相談ください。

専門的な手技による施術で、あなたの体のバランスを整え、痛みの軽減を目指します。

📞 ご予約・お問い合わせはこちら

早めの対策が、長引く痛みを防ぐ第一歩です!

トップへ戻る