神経筋整復法
先ほど窓に”神経”って書いてあるので、 どんなことをするのか聞きたいという患者さんが見えました。 どんなことをするのかを説明するのに一苦労。 僕自身がもっとよく理解しなければならないんですかね。 砕いてわかりやすく説...
先ほど窓に”神経”って書いてあるので、 どんなことをするのか聞きたいという患者さんが見えました。 どんなことをするのかを説明するのに一苦労。 僕自身がもっとよく理解しなければならないんですかね。 砕いてわかりやすく説...
先日診えた患者さん。 「肉離れ」したようなんです、というじゃありませんか。 話を聞くと、ひのくま整骨院に来る前に他の医療機関に通っていて「肉離れ」、 って言われたんだそうです。 肉離れってそんな簡単には起こりませんよ...
スポーツの得意な子供と 不得意な子供と いますよね。 わたしは後者の方でしたが、 いろいろ体験していくうちに、 頭で考える動作が、 体の動きと丁度良いところで接することが無くなってしまっているんだと思うん...
「足」の形はそれぞれですが、 偏平足や甲高の足はパターンがありますよね。 筋肉の着き方によっても違いがあります、 筋肉の疲労によっても違いが出てきてしまうということでもあります。 先天性の偏平足、後天性の偏平足などと...
私たちが生きていくためにとても大事な姿勢は何ですか? 自立し、移動するためにはまずは「立つ」という姿勢が大事になりますよね。 自立、「おのず(自)」で「立つ」ということで、 赤ちゃんやご高齢となって体の不自由な人たちは、立...
足がどんなに大切な器官か、 最近施術をしていてようやくわかってきたように思います。 世の中には「フット・ドクター」なるご職業をされている人もいるほど。 足つぼやリフレクソロジーを一本でされている人もそうですね。 私も...
こんばんは、寒くなってきましたね。 風邪ひかないように、気をつけてお過ごしくださいね。(*´▽`*) 昨日ふと思ったのが、問診でどんな症状、どんなことが辛いのかは聞いているんですけど、わたし、その先を細かく質問していなかったことに気がつ...
疲れたら休むのが鉄則。 動物みんながそうですからね、 でもそれができないという方が、 おおよそ体を何かしらの障害に導き入れてます。 基本にならって、傷めたら休みましょう! というのがごく一般的な考えで正...
おはようございます。 いや~~、一昨日のセミナーはとっても良い収穫になりました。 技の習得というわけではないんです、あくまでスキルを上げるセミナーを、 わが師のもとに同業の先生方が、10人弱集まって行っているものなんです。...
以前、ギックリ腰になったから、 今も古傷となって残っている、 と、考えてらっしゃる方大勢いるのではありませんか? でも、よく考えてみて欲しいんです。 ぎっくり腰、先程も投稿しましたけど、 ケガです。 つまり、切り傷、擦り傷と同じ...