ブログ 一覧

久しぶりの研修会

こんにちは🌺✋🏻😄 久しぶりに、師匠のところで、たくさんの先輩先生や同期の先生方と話や手技を掛け合い体験し、新たに学ぶ感覚を多くの患者さんのために身につけてきます。 それと、...

急性の腰痛症と慢性の腰痛症

先日も腰痛症に悩む患者さんが診えました。 とても辛そうなんです。 急性の腰痛症で、ギックリ腰かな?と思ったのですが違いました。 問診でギックリする原因がないんです。ただ、痛くなってから3日が経って、いても立ってもいられないほどの痛みに...

肉体疲労

常に疲労は起こります。 疲労することがいけないことではありません、疲労を残さないようにすることが重要となります。 正常な体で、その体のキャパシティ範囲内の疲労度合いであれば問題はありません。でも、いつも以上に走ったり、階段の昇り降りをし...

骨折

当院では骨折の療養も行っています。 先日、久々に骨折の患者さんが来院されました。 とても内出血があり、痛そうでしたが患者さんはケガをしてからも4日ほど仕事を続けてきたそうです。手が動くから大丈夫と考えていたんだそうです。 でも、日に日...

腰椎分離・すべり症

先日NHKの番組に腰痛の関係する番組をやっていたのでたまには拝観してみよう、というこでテレビの電源をON。 そこで、眼から鱗の情報が。 先日も、研修に参加した道中、接骨の時の師匠のところに来院されている橈骨の遠位端部骨折の患者さん、小学...

身体を使った遊びをいろいろしましょう

身体を使った遊びとは、 何でも良いんです。 スポーツ全般、かけっこ、鬼ごっこ、山登り、遊具を使ったウンテイ、登り棒、ブランコ、滑り台、なわとび、小石を使ったケンケンパみたいな昔の遊び、などなど、いろいろです。 幼いうちからいろいろなこ...

傷みがある時の注意

ブログって一方通行なんで、ちょっと上からの発言になってしまうことお許しくださいね。😊 多くの患者さんが、間違えがちな予防のための体操についてお伝えします。結論からまず、筋肉、関節にかける負荷をかける反復運動は、痛みのある時...

施術期間中の注意!

私の説明不足だったのかわかりませんが、 腰痛施術、ひざ痛施術をはじめられた患者さんに必ず伝えていることがあります。 『 筋トレをしないでください! 』 日常生活の疲労の積み重ねが傷みの発端なのだから、 安静にするとい...

トップへ戻る